メイリントーンプロジェクト、これにて終了!
13日の音楽会を終え、15日に夜行バスで東京へ。
そして関東周辺をうろうろしながら、20日のための映像編集をして2期目から現地で調整をしてくださることになった野田K子さん、明倫NEXT100の川部さんと連絡をとりつつ淀屋サミットで展示をさせていただきました。
そして21日に北海道へやっと帰宅。ここ数日は眠気の抜けない日々です。
映像はお囃子保存のためにNEXT100で作ったやぐらの中で流してました。

今回のプロジェクトはきちんとした音楽会をやることが目的でも、かっこいい楽器を作ることが目的だった訳でもありません。
実は私は演奏が出来る訳でも無ければ楽譜も読めないし、踊りも出来ません。
ただただ銅鐸と天女伝説に導かれて、音楽会を提案しました。
かつての彼方にどこから来たのかわからないような天女伝説も銅鐸も、地域の枠組みを越えて世界、いわゆる神さま、と人間が繋がっているという実感をわざわざ形にしたものでした。
自分だけでは到底出来ないようなことをやろうとしてみる。
わけの分からない事を受け入れてもらう。
そして私と誰かが繋がったり、誰かと誰かで繋がったりする。
これが今回の私の目的だったような気がします。

スタッフをしてくれていた鳥大生の一人は、地域学の実地授業を倉吉でして3年目だったらしいのですが、観光客、地元の方、まちおこしで頑張っている方、大学生、そんなこと関係なく一体感を感じて音楽会が出来たことに感動したといいました。
また、遊びにきてくれていた子供たちは、お囃子の保存活動など知らずに、廃れてしまったと大人が悩んでいた明倫のお囃子をすでに叩けるようになっています。

関わる人はただ作品の観客としてではなく、自分の生きている場所で起こった出来事として反応し、
いろいろな人の想いが幾重にも折り重なった出来事の表層として、メイリントーン音楽会が実現しました。
それぞれの方の切実な思いや純粋な好奇心を受けて、やらせていただいたプロジェクトだったと帰ってきた今やっと実感しています。
でも、本当に楽しい音楽会でした!!

出来ることと出来ないことの境目、地域の境目、年齢の境目、そんなようなことを飛び越えて今回のプロジェクトに協力してくれたすべての皆さんへ感謝します。
そしてこのブログで見守ってくださっていた皆さんへも、ありがとうございましたとひとまずお礼。
またどこかでお会いしましょう!
中村絵美
遠く北の大地より
そして関東周辺をうろうろしながら、20日のための映像編集をして2期目から現地で調整をしてくださることになった野田K子さん、明倫NEXT100の川部さんと連絡をとりつつ淀屋サミットで展示をさせていただきました。
そして21日に北海道へやっと帰宅。ここ数日は眠気の抜けない日々です。
映像はお囃子保存のためにNEXT100で作ったやぐらの中で流してました。

今回のプロジェクトはきちんとした音楽会をやることが目的でも、かっこいい楽器を作ることが目的だった訳でもありません。
実は私は演奏が出来る訳でも無ければ楽譜も読めないし、踊りも出来ません。
ただただ銅鐸と天女伝説に導かれて、音楽会を提案しました。
かつての彼方にどこから来たのかわからないような天女伝説も銅鐸も、地域の枠組みを越えて世界、いわゆる神さま、と人間が繋がっているという実感をわざわざ形にしたものでした。
自分だけでは到底出来ないようなことをやろうとしてみる。
わけの分からない事を受け入れてもらう。
そして私と誰かが繋がったり、誰かと誰かで繋がったりする。
これが今回の私の目的だったような気がします。

スタッフをしてくれていた鳥大生の一人は、地域学の実地授業を倉吉でして3年目だったらしいのですが、観光客、地元の方、まちおこしで頑張っている方、大学生、そんなこと関係なく一体感を感じて音楽会が出来たことに感動したといいました。
また、遊びにきてくれていた子供たちは、お囃子の保存活動など知らずに、廃れてしまったと大人が悩んでいた明倫のお囃子をすでに叩けるようになっています。

関わる人はただ作品の観客としてではなく、自分の生きている場所で起こった出来事として反応し、
いろいろな人の想いが幾重にも折り重なった出来事の表層として、メイリントーン音楽会が実現しました。
それぞれの方の切実な思いや純粋な好奇心を受けて、やらせていただいたプロジェクトだったと帰ってきた今やっと実感しています。
でも、本当に楽しい音楽会でした!!

出来ることと出来ないことの境目、地域の境目、年齢の境目、そんなようなことを飛び越えて今回のプロジェクトに協力してくれたすべての皆さんへ感謝します。
そしてこのブログで見守ってくださっていた皆さんへも、ありがとうございましたとひとまずお礼。
またどこかでお会いしましょう!
中村絵美
遠く北の大地より
▲
by Meirin_de_AIR
| 2010-11-24 16:36
| 明倫AIR2010/2期目
ブログリンク
第二期のメイリント—ンもいろいろな方がブログで取り上げてくださっています。
みなさん、ありがとうございました!
アートNPOリンク
メイリントーン♪
http://artsnpo.exblog.jp/12268725/
ダンススクール「DMK」
【告知】天までとどけ!メイリントーン音楽会
http://ameblo.jp/dmk-com/entry-10704785918.html
はるの倉吉散歩日記
メイリントーンプロジェクト
http://blog.zige.jp/haru/kiji/171621.html
次の日のフランスパン
メイリントーン研谷町セッション
http://ameblo.jp/jakojakojakojako/entry-10707371710.html
ダンスでコラボレーションしてくださったぷ・みつなみ藤下久美子さんのblog
come labo diary
メイリントーン
http://comelabo.jugem.jp/?eid=83
今回ブログのポスターを作ってくれた、学生デザイナーカムラアユミさんのBLOG
ふ印ラボ(九州大学大学院芸術工学研究院 芸術文化環境論講座 藤原惠洋研究室)
天まで届け!メイリントーン音楽祭 サポート日記
http://keiyo-labo.dreamlog.jp/archives/1444680.html
2期の助っ人で来てくれた九州大学の國盛さんの研究室ブログ
NPO未来のキセキ
家守プロジェクト
http://blog.zige.jp/mirai-walk/kiji/170836.html
第一期から音楽会実現のために協力してくださっていた光森さんが代表のNPO未来ブログ
みなさん、ありがとうございました!
アートNPOリンク
メイリントーン♪
http://artsnpo.exblog.jp/12268725/
ダンススクール「DMK」
【告知】天までとどけ!メイリントーン音楽会
http://ameblo.jp/dmk-com/entry-10704785918.html
はるの倉吉散歩日記
メイリントーンプロジェクト
http://blog.zige.jp/haru/kiji/171621.html
次の日のフランスパン
メイリントーン研谷町セッション
http://ameblo.jp/jakojakojakojako/entry-10707371710.html
ダンスでコラボレーションしてくださったぷ・みつなみ藤下久美子さんのblog
come labo diary
メイリントーン
http://comelabo.jugem.jp/?eid=83
今回ブログのポスターを作ってくれた、学生デザイナーカムラアユミさんのBLOG
ふ印ラボ(九州大学大学院芸術工学研究院 芸術文化環境論講座 藤原惠洋研究室)
天まで届け!メイリントーン音楽祭 サポート日記
http://keiyo-labo.dreamlog.jp/archives/1444680.html
2期の助っ人で来てくれた九州大学の國盛さんの研究室ブログ
NPO未来のキセキ
家守プロジェクト
http://blog.zige.jp/mirai-walk/kiji/170836.html
第一期から音楽会実現のために協力してくださっていた光森さんが代表のNPO未来ブログ
▲
by Meirin_de_AIR
| 2010-11-24 15:34
| 明倫AIR2010/2期目
メイリントーン音楽会
研屋町セッションの様子
中村絵美率いるマーチ隊とダンスユニットぷ・みつなみ率いる踊り子隊のセッション。
いったい何がどうなっていたのかについてはスタッフのブログ更新をお待ちください!
ただいま円形校舎にてアーカイブ展の準備中。今週末円形校舎で行われる「淀屋サミット」の時期に展示されます。
中村絵美率いるマーチ隊とダンスユニットぷ・みつなみ率いる踊り子隊のセッション。
いったい何がどうなっていたのかについてはスタッフのブログ更新をお待ちください!
ただいま円形校舎にてアーカイブ展の準備中。今週末円形校舎で行われる「淀屋サミット」の時期に展示されます。
▲
by Meirin_de_AIR
| 2010-11-15 01:02
| 明倫AIR2010/2期目
11/11 あと2日
終盤です。
心配して来てくれる方、ありがとうございます!
人と話すと息抜きになります。
今日のスタッフは郷原さんと川崎さん。
スタッフはもう慣れたものでやって欲しいことをぱぱーーっとやってくれます。とっても心強いです。

もうちょいです。

なかむら
心配して来てくれる方、ありがとうございます!
人と話すと息抜きになります。
今日のスタッフは郷原さんと川崎さん。
スタッフはもう慣れたものでやって欲しいことをぱぱーーっとやってくれます。とっても心強いです。

もうちょいです。

なかむら
▲
by Meirin_de_AIR
| 2010-11-11 22:29
11/10 いろんな繋がり
今日はスタッフはお休み。
朝は全校集会に明倫NEXT100の川部さん、九州からの助っ人國盛さんと出席。太鼓を叩きながら元気に登場。

朝8:00からでも子供は元気!…でしたが…
突然の一座の登場に全校児童は唖然。
なんだかよくわからない!けど、帰りのパレードには手拍子を付けてくれました!!ありがとう!

そしてそのまま駅へ國盛さんのお見送り。私はたまたま彼女のプロジェクトに日本各地で立ち会ったり手伝ったりしていて、そのご縁で今回はこちらのプロジェクトを手伝いに来てくれたのでした。
今度会うのはいつ、どこでなんだろう?
またどこかのプロジェクトサイトで会いましょう!

で、円形校舎での作業は今日はお休み…と思ったら
全校集会の効果なのか、小学生が押し掛けてきました。調べ学習で円形校舎のことを聞きにきたのだとか。
あとは夏のいつものメンバーが遊びにきたりだとか。

ブログでもおなじみのれんや君はぐしゃぐしゃになったスタンプカードを補強したといって見せてくれました。得意げ。
あとは髪を切りに行くから一旦小さい友達たちには解散してもらい、でもまた一時間後に集合。

れんや君に撮ってもらった私。川部さんの奥さんがやっている美容院で切りました。

小さい友達たちに帰ってもらった後はちょっとお昼寝をして、夜は作戦会議!
いっぱいの人に関わってもらっています。振り返ると、年齢幅がすごく広いね。
朝は全校集会に明倫NEXT100の川部さん、九州からの助っ人國盛さんと出席。太鼓を叩きながら元気に登場。

朝8:00からでも子供は元気!…でしたが…
突然の一座の登場に全校児童は唖然。
なんだかよくわからない!けど、帰りのパレードには手拍子を付けてくれました!!ありがとう!

そしてそのまま駅へ國盛さんのお見送り。私はたまたま彼女のプロジェクトに日本各地で立ち会ったり手伝ったりしていて、そのご縁で今回はこちらのプロジェクトを手伝いに来てくれたのでした。
今度会うのはいつ、どこでなんだろう?
またどこかのプロジェクトサイトで会いましょう!

で、円形校舎での作業は今日はお休み…と思ったら
全校集会の効果なのか、小学生が押し掛けてきました。調べ学習で円形校舎のことを聞きにきたのだとか。
あとは夏のいつものメンバーが遊びにきたりだとか。

ブログでもおなじみのれんや君はぐしゃぐしゃになったスタンプカードを補強したといって見せてくれました。得意げ。
あとは髪を切りに行くから一旦小さい友達たちには解散してもらい、でもまた一時間後に集合。

れんや君に撮ってもらった私。川部さんの奥さんがやっている美容院で切りました。

小さい友達たちに帰ってもらった後はちょっとお昼寝をして、夜は作戦会議!
いっぱいの人に関わってもらっています。振り返ると、年齢幅がすごく広いね。
▲
by Meirin_de_AIR
| 2010-11-11 09:46
| 明倫AIR2010/2期目
What's is this?




録音会用のミキサ—です!
音響のお仕事をなさっている棟梁こと仲倉さんに音源録音に協力してもらいました。
そして、「ブレーメン」という音楽団の方々に協力いただいて新たにリメイクした楽譜を音源化しました。
みなさんありがとうございました!
▲
by Meirin_de_AIR
| 2010-11-10 22:10
全校集会出席!


明倫小学校の全校集会に出席しました!
メイリントーン音楽会への参加呼びかけを行いました。
みんな来てねーーーーーーー!!!!!!
えみ
▲
by Meirin_de_AIR
| 2010-11-10 22:02
| 明倫AIR2010/2期目
11/8 メイリントーン座談会

朝から國盛さんと作業!
円形校舎の屋上にあるポールに旗を付けようと思って作っているメイリントーンの旗です。
すごく可愛い柄なので、ぜひ完成をお楽しみに!!

今日はメイリントーンプロジェクトの派生企画で、夏に行っている打吹まつりに出陣する山車のお囃子を叩いている方、お囃子をよく知っておられる方をお招きして座談会を行いました。
メイリントーンの楽器たちで叩いてもらおうと思ったのですが…
「こんなんならようけ違いますなぁ」
で、少し叩いてもらって、
「いや、案外ええ音するわいな」
なんてやりとりがあったり
で、叩き手の方の一人がものすごく詳細に記録を付けていらして、元をたどると、このお囃子は一番古くて戦後の新憲法発布のときに天皇さまに献上した記録が……すごい。。。

3周りとか4周りも年齢の違う方のお話は、すっごくコアで、倉吉の歴史を一気に知れるんじゃないかってくらいの情報量でした。
ものすごい刺激!!!

明倫公民館にお邪魔して叩かせていただきました。
解散後、明倫NEXT100でやっている養蜂でとれたはちみつを食べ比べさせてもらいました。
とっても美味しいし、味が巣箱ごとに全然違う。
時間のかかることを腰を据えてやるっていうのは、とってもいいなと思いました。
そしてとってもおいしかったです。
明日は音の録音会があります。また頑張るぞ!
▲
by Meirin_de_AIR
| 2010-11-08 23:24
| 明倫AIR2010/2期目
最新の記事
メイリントーンプロジェクト、.. |
at 2010-11-24 16:36 |
ブログリンク |
at 2010-11-24 15:34 |
メイリントーン展示 @ 倉吉.. |
at 2010-11-22 17:02 |
メイリントーン音楽会 踊って.. |
at 2010-11-19 01:40 |
11/14 今日の中村さん |
at 2010-11-16 16:29 |